2025年8月1日金曜日

〜第7回 アサマT.T.レース開催のご案内〜



今年も下記日程にて

「グリズリーカップ第7回アサマ T.T.レース」
を開催いたしますのでご案内申し上げます。

【とき】
🎌11月8日(土) 
◆公式練習 〘フリー走行〙
◆浅間耐久レース 〘60分耐久〙
◆アサマドラッグレース〘チャリティー〙

🎌11月9日(日)
◆浅間T.T.レース〘 本戦 〙

【ところ】
群馬県嬬恋村:浅間火山レース跡地

【募集】
エントリー受付
9月26~11/3

今大会もスローガンは、
『走れば歴史の仲間入り』

また皆さまと浅間の地でお会いできる事を
心より楽しみにしております。



2025年7月30日水曜日

🏁T.T.レースクラス分け


🏁ショートコース使用クラス


🏁クラブマン・入門クラス
中学生までのキッズと女性ライダー、草レースに興味のある方、レース未経験の方のを対象とした入門用クラス。

出走車両の年式、排気量は不問のため、普段乗りなれた車両でご参加ください。
ただし、現行モトクロッサー及びトレール車は出走不可。


※中級者以上のキッズ、女性ライダーズのエントリーはお控えいただき、通常クラスへのエントリーをお願いします。






🏁クラブマン・ライト級
110ccまでの空冷2本サス車両
フロントホイールは19インチまで

2ストの市販レーサーモデルは出走不可
(CR80,RM80,YZ80など)







🏁アサマクラシック
60年代の125ccまでの市販車、又はプレスフレーム車全般で、当時のいわゆる“アサマっぽい”雰囲気を踏襲した車両、ライダーが対象とする

※トレール車(オフ車ベース)は不可
(ヤマハHT1,AT1,スズキTS,など)
※このクラスのみ半帽ヘルメット可
コスプレ歓迎!!






🏁クラブマン・国際レース

〜外国製車両〜
空冷エンヂン、前後ドラムブレーキの車両が対象

〜日本製車両〜
初期生産~69年までの空冷4ストエンヂン
前後ドラムブレーキの車両又は同等性能の車両

●フロントフォーク、ステム、ブレーキ等は純正
又は同等性能のリプレイス品である事
年代相当、同年代の社外品は可
(セリアーニ、チェイニー、リックマン等は可)
●ホイールサイズの変更不可

※社外リジッドフレームの車両もこちらのクラスに出走してください。






🏁クラブマン・旧車レース

純正リジッドフレームの年式の車両が対象
前後メカニカルブレーキであり、フロントフォークの変更は同等性能のリプロダクト品又は同年代の社外品のみ

⚠スタートハンデ有り
スタートは2列スタートとし、
前列:ハンドシフト車両、
後列:フットシフト、又はテレスコピックフォークの車両

※社外リジッドフレームの車両はクラブマン・国際クラスへの出走となります。









🏁フルコース使用クラス



🏁クラブマン・ジュニア級
空冷2本サス、
前後ドラムブレーキ、
249cc以下の車両

※純正で油圧ブレーキの車両は純正品のみ可
※ヤマハのカンチレバーは出走可
※空冷フルフローターも加



🏁クラブマン・セニア級
空冷2本サス、
前後ドラムブレーキ、
250cc以上の車両

※純正で油圧ブレーキの車両は純正品のみ可
※ヤマハのカンチレバーは出走可
※空冷フルフローターも加





🏁日本GP
浅間で開催されていたモトクロス日本GPに因んだクラス、
浅間での日本GP開催最終年となった76年に相当した車両を主に対象とする。

1976年相当(76年と同等仕様も可)の2st市販MXレーサー又は2st,4stトレール車が対象

⚠エンデューロのレーサーモデルはクラブマン・セニア級にエントリーできます。

※2st市販レーサーの場合('76年と同等仕様)
スズキ~'77年式まで(RM鉄スイングアームまで)
カワサキ~'76年式まで
ヤマハ~'77年式まで(YZ鉄スイングアームまで)
ホンダ 250cc ~'77年式まで
ホンダ 125cc ~'78年式まで

※例)トレール車の場合
スズキ TS125,TS250 〜'76年式まで
スズキ TS400 全年式可
ヤマハ  DTシリーズ 2本サスのみ
ホンダ MTシリーズ全般可
ホンダ SL250Sなどの初期生産70年以降で76年までの4stトレール車両
※初期生産70年以前の車両はクラブマン・国際レースにエントリーできます。





不明な点などございましたら
直接お問い合わせください。
grizzlycupofficial@aol.com


2025年7月29日火曜日

集え!! 浅間耐久レース

 


🏁 浅間耐久レース 🏁

◎開催日時

11月8日(土)

公式練習終了後にスタート



◎レース方式

60分の耐久レース

チームの人数制限なし、一人での出走も可

コースはショートコースを使い、

2クラス混走となります。


◎クラス分け

🏁耐久ライト級

110cc以下の空冷エンヂン車

フロント19インチまで

※モノサス、油圧ブレーキ可

CR80等の80cc2st市販レーサー可



🏁耐久セニア級

空冷エンヂン車、排気量オープン

※モノサス、油圧ブレーキ可


※安全面を考慮し定員は

各クラス15チームずつ、

エントリーは先着順とさせて頂きます。



◎安全対策

日曜日のT.T.レース本線にも出走し、

耐久にも出走する方は必ず土曜日の公式練習走行会にもご参加ください。

より安全に耐久レースを進める為ですのでご理解及びご協力のほど、お願い申し上げます。


日曜日の本線には出走せず耐久レースのみチームの一員として出走する方はこの限りではございません。

その場合は、耐久レースのみのご参加で、公式練習走行会は不参加でも構いません。

十分に注意しお怪我のないようお仲間の皆様との耐久レースをお楽しみください。



◎エントリー料

◎日曜日のT.T.レースも参加の場合

1チーム¥5000-

◎日曜日のT.T.レース不参加の場合

1チーム¥10000-


チーム員2人目以降は1人あたり¥1000-ずつ

※チームの代表者がまとめてお支払いください。

※代表者はエントリーの際、チーム全員の名前を記入してください。


※チーム員の方はエントリーの際、代表者の名前を記入してください


※耐久レースのみ出走する方も保険の加入が必要となります。保険料は¥2000-となります。



◎ゼッケン

当日朝の受付時に耐久用の

ゼッケンをお渡しします。

必ずお渡ししたゼッケンが取付けられるように

してください。


ゼッケン番号は

受付時に各自お伝えします。


また、レース後は持ち帰らず必ずご返却ください。



◎耐久レースの表彰式は

日曜日の本レース終了後に行います。



◎ハンデ・イベント

耐久レース中の参加者全員がお楽しみ

いただく為のハンデイベントです。


〜人数ハンデ〜

●3人以上でのエントリー

ハンデイベント=0回

●2人1組でのエントリー

ハンデイベント=1回

●1人でのエントリー

ハンデイベント=2回


〜車両ハンデ〜

(ライト級)

●2st市販レーサーでのエントリー

ハンデイベント=1回

●モノサス車両でのエントリー

ハンデイベント=1回

(セニア級)

●モノサス車両でのエントリー

ハンデイベント=1回



例)CR80で1人でのエントリー

ハンデイベント/2+1=3回

例)ヤマハのセローで2人1組でのエントリー

ハンデイベント/1+1=2回

例)ホンダXR250で3人1組でのエントリー

ハンデイベント/1+0=1回

例)ヤマハSR400で4人1組でのエントリー

ハンデイベント/0+0=0回




※1度のピットインで行えるハンデイベントは

各1回ずつです。

同時に複数回行えません。

また、ライダー交代の為のピットインと

同時にハンデイベントは行えません。



⚠ハンデイベントの内容は当日発表いたします。

どうぞお楽しみに‼









2025年7月28日月曜日

🏁アサマ・ドラッグレース🏁



今年も開催します、

浅間のチャリティーレース‼


ぜひ当時から残る浅間のストレートを

全開で駆け抜けてください!!


T.T.レース不参加でも

ドラッグレースのみの

エントリーもオッケーです。

※イベントの保険には必ずご加入ください。


エントリーは事前エントリーのみ

当日エントリー不可、

※事前エントリーの際には

車両の写真もお送りください。


エントリー料は全額寄付します!

ドラッグレース分のみエントリー料のお支払いは当日の受付の際に募金箱へ入れてください。

金額は¥1000〜で任意です。



ルールは簡単

0~85メートルのドラッグレース

85m以上だとスピード出過ぎてしまうし

排気量差が如実に出てしまう為、

いろいろ試した結果の距離85mです。

※ただし当日の路面コンディション次第では

安全の為多少短くする場合もございます


⚠️ゼッケンは不要です⚠️




〜クラス分け〜

※T.T.レースとは違います※


➀ライト級

(ミニモトクラス)

110ccまでの空冷2本サス車両

フロントホイールは19インチまで


※2ストの市販レーサーモデルは

2スモーククラスでの出走となります。

(CR80,RM80,YZ80など)




➁セニア級

(オープンクラス)

空冷エンヂン

2本サス車両

排気量無制限





➂2スモーク

(2スト車全般)

空冷2サイクルエンヂン

2本サス車両

CR80,RM80,YZ80等はハンデ付けます!





➃国際レース

(サンダークラス)

旧い空冷エンヂンの外国車

または~69年までの国産車

※ハーレーはシャベルヘッドまで





➄旧車レース

(ヴィンテージクラス)

純正リジッドフレーム車

※エンヂンは該当フレーム相当のみ

載せ換えている場合は国際クラスでの出走

例)48以外のパンヘッドや

鉄ヘッド以外の650のトライアンフなど

※現行社外キャブ等は不可





⚠️注意事項⚠️


◎車両について

・不必要な装飾品は取り外す事

(CCバー、サドルバッグ、等)

・保安部品、灯火類等は極力取り外す事

※やむを得ない場合はガラス等の飛散防止対策としてテープなどで十分覆ってください

・その他、主催者側が危険と判断した場合は出走をお控えいただく場合がございます。


◎服装について

・半袖、半ズボン、スニーカーは不可

・ヘルメット、グローブ、アイウェアは

安全にじゅうぶん留意した上で

イベントの雰囲気に合った物をお使いください。